おススメ記事
関連記事 久保田カヨ子さん関連記事 エチカの鏡 横峰氏 横峰式幼稚園一覧はこちら p>
おススメ記事 キズ、火傷を早く直す方法 ブログで簡単お小遣いGET♪ 世界一の美女になるダイエット
便利!!食品別 冷凍の方法 マスクの購入 何足でも試せる!キズ&ベビーのjavari
おススメ記事2 森ケントさん動画
2009年12月11日
大和証券CMソング
やられたぁ♪
大和証券のCM 実はこのCM 壮大なプロジェクトの一環でできたCMらしいのですが、
1回見たときから 私はもう夢中です、はじめに、見たのが イスラエル人の Tulaさんが
歌った 『Don't Worry』 歌は大好き! 洋楽しかほぼ、聴かないですけど もう Tulaさんの
歌声を聴いて 一瞬とまりましたもん
ずっと気になっていたら 今度はフランス人の兄ちゃんが 同じ歌を歌ってて、気になって
気になってしょうがないから 大和証券CMでさがしました。
思わず聴いて 泣いてしまった。こういう事よくあります 私の頭の中どうなってんだかわからない
ですが ただただ 涙がでてくる。詩なんて英語だし わからないんだけど 不思議。
こんな素敵な歌に出会わせてくれた 大和証券には拍手もんです
おススメです★★★★★大和証券で流れてる曲が聞けますよぉ
↓↓
smail 歌詞に戻る
PLAYING FOR CHANGE プロジェクト
音楽を通して世界に活気やつながり、平和をもたらすことを目的とした音楽プロジェクト、
“PLAYING FOR CHANGE”
このプロジェクトは、2004年に行なわれた第47回グラミー賞においてベストコンテンポラリー
ブルース アルバム部門の受賞経験を持つ、アメリカ西海岸を中心に活動中のプロデューサー
/エンジニア、マーク・ジョンソン氏が立ち上げたものらしい
ある日、カリフォルニア州サンタモニカの道端で聴いたひとりのストリートミュージシャンの歌声が、
ジョンソン氏の心を大きく動かし、その演奏に、世界中のミュージシャンたちを加えたい、
音楽で世界をつなぎたい、という熱い思いが込み上げたことがきっかけで発足
その後、彼は世界各地への数年にわたる旅を始め、ベン・E・キングから生まれ、
ジョン・レノンにも歌われた「Stand by Me」、
レゲエ界を代表するアーティスト、ボブ・マーリーの象徴ともいえる「One Love」
、
といった世代を超えた名曲やこのプロジェクトのオリジナル楽曲をのべ100人以上の
ミュージシャンたちから収録。 そして、それぞれを巧みな技術で編集し、
あたかも世界中のミュージシャンが、ひとつの楽曲を一緒に奏でているように仕上げたものが、
世界規模で、大きな話題となり、多くの人々に感動を与える一大ムーブメントとなったらしい
無名のミュージシャンってところが これまた素敵♪
なお、このプロジェクトの収益の一部は、非営利団体である「PLAYING FOR CHANGE基金」を通じて、
インドやネパールにおける難民への必要物資の提供などの直接的な援助のほかに、
南アフリカでの音楽スクールやアートスクールの設立、そこにおける子どもたちへの恒常的な指導
にも役立てられ、音楽や芸術の輪を、世界に広げることに貢献しています。
うーんなんとも 壮大なプロジェクトなんだろ これからも新しい作品を期待します
大和証券のCM 実はこのCM 壮大なプロジェクトの一環でできたCMらしいのですが、
1回見たときから 私はもう夢中です、はじめに、見たのが イスラエル人の Tulaさんが
歌った 『Don't Worry』 歌は大好き! 洋楽しかほぼ、聴かないですけど もう Tulaさんの
歌声を聴いて 一瞬とまりましたもん
ずっと気になっていたら 今度はフランス人の兄ちゃんが 同じ歌を歌ってて、気になって
気になってしょうがないから 大和証券CMでさがしました。
思わず聴いて 泣いてしまった。こういう事よくあります 私の頭の中どうなってんだかわからない
ですが ただただ 涙がでてくる。詩なんて英語だし わからないんだけど 不思議。
こんな素敵な歌に出会わせてくれた 大和証券には拍手もんです
おススメです★★★★★大和証券で流れてる曲が聞けますよぉ
↓↓
smail 歌詞に戻る
PLAYING FOR CHANGE プロジェクト
音楽を通して世界に活気やつながり、平和をもたらすことを目的とした音楽プロジェクト、
“PLAYING FOR CHANGE”
このプロジェクトは、2004年に行なわれた第47回グラミー賞においてベストコンテンポラリー
ブルース アルバム部門の受賞経験を持つ、アメリカ西海岸を中心に活動中のプロデューサー
/エンジニア、マーク・ジョンソン氏が立ち上げたものらしい
ある日、カリフォルニア州サンタモニカの道端で聴いたひとりのストリートミュージシャンの歌声が、
ジョンソン氏の心を大きく動かし、その演奏に、世界中のミュージシャンたちを加えたい、
音楽で世界をつなぎたい、という熱い思いが込み上げたことがきっかけで発足
その後、彼は世界各地への数年にわたる旅を始め、ベン・E・キングから生まれ、
ジョン・レノンにも歌われた「Stand by Me」、
レゲエ界を代表するアーティスト、ボブ・マーリーの象徴ともいえる「One Love」
、
といった世代を超えた名曲やこのプロジェクトのオリジナル楽曲をのべ100人以上の
ミュージシャンたちから収録。 そして、それぞれを巧みな技術で編集し、
あたかも世界中のミュージシャンが、ひとつの楽曲を一緒に奏でているように仕上げたものが、
世界規模で、大きな話題となり、多くの人々に感動を与える一大ムーブメントとなったらしい
無名のミュージシャンってところが これまた素敵♪
なお、このプロジェクトの収益の一部は、非営利団体である「PLAYING FOR CHANGE基金」を通じて、
インドやネパールにおける難民への必要物資の提供などの直接的な援助のほかに、
南アフリカでの音楽スクールやアートスクールの設立、そこにおける子どもたちへの恒常的な指導
にも役立てられ、音楽や芸術の輪を、世界に広げることに貢献しています。
うーんなんとも 壮大なプロジェクトなんだろ これからも新しい作品を期待します
by きのこにっき
Posted by ☆きのこ☆ at 19:09
│★日記