おススメ記事
関連記事 久保田カヨ子さん関連記事 エチカの鏡 横峰氏 p>
横峰式幼稚園一覧 九州 沖縄 中国 四国 近畿 中部 東北 北海道 関東
おススメ記事 キズ、火傷を早く直す方法 ブログで簡単お小遣いGET♪
2010年01月27日
うまんま創刊
エチカの鏡でおなじみの久保田カヨ子さん うまんまとういう育児書が発売されると
言われ続けやっと完成したそうです、うまんま発売日の詳細はわかりませんが、1月下旬だったようです
言われ続けやっと完成したそうです、うまんま発売日の詳細はわかりませんが、1月下旬だったようです
本だとばかり思っていましたが、実はポスター形式だったようです。ずっと本屋さんやアマゾンで
探していましたが見つからず、やっとのことで発売先を発見、久保田カヨさんが社長を務める
脳研工房から発売されていたようです脳研工房、うまんま
内容は、ポスターで、冷蔵庫や部屋に張ってみる育児ポスターです、一年かけて学んでいく
といった様式です 創刊号はいきなり3号分が入ってるようで¥3600
1号は1200円となってます 緊急お知らせは号外として発売されるそうです
脳研工房にアクセスすると申し込み画面がでてきますので詳しくは脳研工房へ脳研工房、うまんま
探していましたが見つからず、やっとのことで発売先を発見、久保田カヨさんが社長を務める
脳研工房から発売されていたようです脳研工房、うまんま
内容は、ポスターで、冷蔵庫や部屋に張ってみる育児ポスターです、一年かけて学んでいく
といった様式です 創刊号はいきなり3号分が入ってるようで¥3600
1号は1200円となってます 緊急お知らせは号外として発売されるそうです
脳研工房にアクセスすると申し込み画面がでてきますので詳しくは脳研工房へ脳研工房、うまんま
by きのこにっき
2009年11月10日
11.8エチカの鏡 久保田カヨ子さん

本日のエチカの鏡、久保田カヨ子さんは、芸能人の相談にズバっとお答えしてました。
・久保田カヨ子さん関連記事
その前に、脳研工房、、もうすぐ おばあちゃん世代向けの『うまんま』が発売されますが、
最終段階として 赤ちゃんモデルとの風景から
以前、ダンボールで椅子を作っていた カヨ子おばあちゃんですが、
★今回は発泡スチロールで、抱っこ用のケースを紹介してました、縦長の発泡スチロールに
切り込みをいれ、赤ちゃんを乗せて、そのまま抱っこする。
理由、抱っこするとき上手に抱っこしないと 背中がまるまり 姿勢がわるくなるから
お父さんに抱っこしてもらうときの受け渡しもスムーズ
見ていても 抱っこしやすそうだし、赤ちゃんも快適な感じでした。
★中身の違うペットボトルを見せて中からでる音の違いなどを感じさせる
小さめのペットボトルに中身のちがう物をいれ、音の違いや 見た目の違いを認識させ、
取捨選択させることは、前頭連合野のトレーニングになるとのこと
芸能人ママパパからの相談
★好き嫌いをなくすには?
・お手伝いさせて、加工してるところを見せる。出来たものを見せて食べさせていては 食堂に
行ってるのと同じだから、興味、達成感、感謝の気持ちが芽生える
・親が好き嫌いという言葉を発しないこと、、、好き嫌いって何?からはじまり じゃ自分もやって
みようと思うから 親の決め付けが真似につながる 2、3歳だからこそ甘く見ては駄目
★菊池桃子さん 7歳女の子
Qかわいそうだからといって、肉、魚を食べない
Aかわいそうだから食べないでは自分は死なないといけない、地の恵を受けて生きていると
教える、菜食といえども生きてるものを殺してる、ただ血がでるかでないかの違い
★高田万由子 10歳
Qあまり何にも興味をもってくれない
Aとっくに親が勧めるものには興味をもっていたかもしれない 興味は感激からはいるもの
詰め込みすぎると感激がなくなる
子供が何に興味があるのか観察することが大切
Q3歳の息子が暴力的
欲求不満、親の話かけが少ない、姉は10歳なので なんでもてきぱきするが3歳と
比べては不満がたまる。一人一人違うので 世界観を作ってあげないといけない
★川端アナウンサー
Q子供が寄り付かない、ママにべったり
A当たり前で、しょうがないこと、でも注意すべきは 母親は父親の事を子供に植え付ける
必要がある
パパはまだかな?とかお仕事がんばってるかなとか、あんな風になったら駄目とかは
絶対にいってはいけない、子供の耳はなんでも聞いてることを忘れていけない
★室井佑月
Q9歳になっても一人で寝ないで 母親のベットで寝る
Aそんな事してたら直らない、、子供が寝るまで横でいて、寝れば自分のベッドにもどればいい
by きのこにっき
2009年11月02日
エチカの鏡、英才教育SP


現在シカゴに住む兄妹、兄の祥君はIQ200を持ち、全米史上最年少9歳で大学に入学
今18歳の彼ははシカゴ大学大学院で医学博士を目指す
妹の小百合ちゃんも、負けてない位、頭がよく13歳にして妹はルーズベルト大学で生物学を学んでる
しかも バイオリンを弾く彼女の実力は凄いらしく、20年に一人の天才とも言われてます
頭もよく、楽器も上手いとは凄い
そんな天才兄妹を育てた母の教育を11.1放送のエチカの鏡で紹介
お母さんは祥君を妊娠したときに、ZERO TO THREE HP参照:http://www.zerotothree.org/という
サイトを見つけ、実践。0~3歳までに豊かな環境が大切という カヨ子さんと一緒ですね
◆ゼロトゥースリー理論の育児法
①臨月に授業を受ける
②本を1日20冊読み聞かせる
(3歳までに所得したボキャブラリーが一生のボキャブラリーを決める)
③フィンガーペインティングをさせる
(塗り絵は、ここからははみ出てはいけないというのが良くないらしい)
④階段で数を数える
(今何段上がったかを質問して回答が遅くても急かさないことが大切)
お母さんは 子供には一切、添加物の入ってるものや、着色料のあるものを食べさせてなかった
らしい、それが天才と、どう関係あるのかは言ってなかったけど、チョコレートや、おかし
なども 小さいうちには食べさせてないらしい
全米50校ある英才学校Gigted School ギフテッド スクール
ギフテッドチャイルドGigted Childがと呼ばれる天才子供達が通ってます ドラマ ヒーローズに
出てる マシオカさんも ギフテッドチャイルドだったらしいです
今回はシカゴにあるダヴィンチ・アカデミーを紹介
Gigted Childには、早くから読み書き・数字に強い・大人との会話を好む・複雑で創作的な遊びに
没頭するなどの特徴があり、彼らの好奇心を掻き立てる授業が行われる
まるで、カヨ子式育児と、横峯式を実践してるようなところですね
そういえば、以前 中学受験のTVをやってて、2人の対照的な2人が取材されてました
一人は、家族総出で、息子の勉強に協力、塾への送り迎え、家での勉強の手伝い、とにかく勉強
で、もう一人はというと、部屋は散乱し、机の上は大好きな電車の本が占領し、全く勉強してる
気配なし、、、でも 二人とも有名中学に合格、、後者の彼は 全く勉強してない
受験の理由も、、電車研究会みたいなのがあるのが、その学校しかないという理由 親も呆れる
程の電車好き、、でも どうして そんなに勉強しなくて頭がいいのか?
母親が言うには 小さい時から 電車や、路線名を見るのが好きで 本を見ては 暗記するように
なったそうです。とにかく 本を読みまくってたということですね、、知らぬ間に天才とは
うらやましいかぎりです
最新号が発売されています
アマゾンでは11月30日まで 送料無料です
①オールカラーで読みやすい
②イラスト図解がわかりやすい
③月齢別メソッドで今日からできる
養育カテゴリー
・久保田カヨ子さん関連記事
・エチカの鏡 横峰氏
・横峰式幼稚園一覧はこちら
by きのこにっき
2009年09月21日
9月20日のエチカ

大人気、私もあの口ぶりにはとっても魅力を感じます。
脳科学の権威 久保田競さんの妻 現在78歳 独自で考えた子育て論で子供を東大に入学させ、
78歳でありながら、コンピューターゲームをこよなく愛す おばあちゃん しかも 今現在
姑が嫁に教える子育て本を出版のため、脳研工房という会社まで立ち上げています 元気ぃ
カヨ子ママが推奨するのが 歩き始めるまでに赤ちゃんの前頭連合野のトレーニングをすると
いうもの、過去に関連記事を書いてますので参考までに(久保田カヨ子さん関連記事)

今までのトレーニングで紹介した 『いないいないばぁ』はこのトレーニングをしておくと
より効果が得られるということでした では早速やり方に
★ガーゼを使い目を開け閉めするトレーニング 顔にガーゼをのせ、 目の上までガーゼを上げたり
下げたりして 見える時と見えないときを作る。何度も繰り返す
赤ちゃんはまだ視力が定まってない為 赤ちゃんの近くで いないいないばぁはすること
★次に取り出したのが ダンボールで作った椅子 そこに赤ちゃんを座らせる、
(大きさは水を買ったときに入ってるダンボール位で 縦にして 丁度半分あたりを目安に底まで切って
しまいます 切った後は上半分は切り開きます 上手く説明できませんが 赤ちゃんが底部に座ると
腕も乗せれ、なおかつ 背中、頭もカバーしてるといった様な形 直接座らせては 危ないので 布などで
カバーしてください)
お手製椅子に座らせて やることは 手を上手に動かすトレーニング 前頭連合野をフルに使う
そうです 目の前のものを 自然に手にとって使えるスタイルだそうです
普通に椅子って売ってますが あれでは足が宙ぶらりんになる為 集中できないそうです
お手製椅子では 両足がしっかり地についているので 良いとの事
ポイントは 笛が飽きたらガラガラ、、というのでなく 同じおもちゃで遊ばせる事
1つのもので 長く集中することだそうです
カヨ子ママが 現在取り組んでる 教育本 タイトルは『うまんま』うまんま?とは
赤ちゃんが 発声して 言葉らしく聞こえる言葉だそうです
ポスター形式になるとの事 発売されたら又、紹介させていただきますので 興味のあるかたは
また 訪問くださいね♪
ポスター形式だと コピーされて出回りそうですがとの スタッフの質問に カヨママは
『大歓迎やわ 多くの人に知ってもらいたい、、』 かっこいいぃ 流石といったところです
今回も視聴者からの質問に答えていたカヨママ 相談事は 嫁&姑問題、質問者の姑はやたら
娘さんを甘やかすそうで、、旦那さんにいっても 上手くやれ!しか言わないため 悩んでると
いうものでした、、カヨママの答えは、、、姑は上手く使いこなせというもの、利用するところ
は利用しなさい 一時の甘やかしは子育てには影響しないということでした 子供はまわりをよく
見てるので 処世術まで学べるし、子供は大事なことを自分で選択するし、様々な大人がいること
を知れるチャンスだと彼女はいいます
カヨママも実際、姑を経験してらっしゃいますが、カヨママはお嫁さんは自分が育てた娘だと
思って接してるそうです 他人さんの子だと思うと腹も立ってくるけど 自分の子供だと思えば
考えも変わってくるそうな 今までで一度もお孫さんの前でお嫁さんを叱ったことはないそうです
子供にしたら母親が偉い!自分は決して偉くはないからだそうで、、
結果として、話し合っても結果は一緒、嫁の肩を持つのが夫の務め(あからさまは駄目ですが)
『嫁は姑を上手く使うべき』
『姑は人生の先輩として妥協するべき』
『夫は嫁をフォローするべき』
次回10月11日は 久保田カヨ子さん、横峰吉分さん、平林都さんがスタジオに
楽しみです♪
カヨママが使用していたロボットクリーナー探してみました 高いように思いますが
高いのなんて75000円くらいします びっくり!!
¥39,800(税込) ●自動充電機能:掃除中に電池残量が少なくなった時や終了時に、自動で充電ステーションに戻り充電を始めます。●自動掃除機能:ボタン1つでらくらくお掃除ができます。●自動スタート機能:充電が完了すると、自動で掃除を始めます。●除菌機能:UV除菌ランプを点灯することで… | |
![]() | |
![]() ![]() |

by きのこにっき
2009年08月11日
久保田カヨ子さんエチカの鏡8月9日放送
8月9日 エチカの鏡で 久しぶりに 久保田カヨ子さんが登場しました。
相変わらず 元気一杯なカヨママ
久保田カヨ子さん関連記事TOP
カヨ子さんは元気な78歳!ゲームだってやる 今回発売されたドラクエだってやってる
笑えたのは ドラクエの会員になってるそう 最年長会員だって 凄いなぁ
取材班が伺うと相変わらず 忙しいそうな カヨ子さんなのだが なんと 株式会社
作ってん!『脳研工房』代表者でありながら 名刺には 80歳のアイドルと書いてある
愛嬌たっぷりの カヨママですね
脳研工房では 新プロジェクトを立ちあげ 今それに向けて活動されてます
内容は おばあちゃんが娘に送る育児書をつくると言うもの カヨママの面白いところは
若干言葉が悪い そこが私には身近に感じるんだけど TVでおばあさんの事を ババアと言う
人がいるだろうか しかも おばあ年代の人がいうから 嫌味がない 私の言葉に ババア
なんて言い方は無いのだけど(おばあさんです)
その育児教科書を作成にあたり マイカーの軽トラをぶっ飛ばしては 最寄り駅の犬山駅に
行き 0歳ハントを行っていた 実験台といわれると怖い響きだけど ギブ&テイクのもと
モデル料は支払わずに カヨママが授業を行う 2名の赤ちゃんがハントされ
早速授業(実験開始!)
・足の反射を使い 前頭連合野を鍛える 足の指を広げたり縮める行動をする もちろん赤ちゃん
なので自分の意志ではできない為 ママが赤ちゃんの足をいじり行うのであるが
足の真裏にママの手をやると 足の指は縮められ ふくらはぎあたりを触ると指が広がる
こんな感じだったと思います
・左 右を声をかけながら 左右行い 左、右を認識させます
こんな感じで実験は終了しました
ハント中のお悩みでは 『ハイハイ無しに歩きだしたが1,2歩しかあるけない』というもの
もちろん カヨママには 最後まで話さなくても すぐに把握し『わかってんねん!』
と すぐに指南が始まる
・正しい歩行は 正しいハイハイから生まれる!正しいハイハイを身につけることが大切
ママと ハイハイ競争したりするといいみたい 最近の子に多い現象みたいですよ
フローリング住宅が多いのが原因かなと


天才脳は作れる!? 天才野脳は作れる 2
必見!エチカの鏡、久保田カヨ子さん
エチカの鏡 久保田カヨ子さん 新0歳からの 育児法
by きのこにっき
相変わらず 元気一杯なカヨママ

久保田カヨ子さん関連記事TOP
カヨ子さんは元気な78歳!ゲームだってやる 今回発売されたドラクエだってやってる
笑えたのは ドラクエの会員になってるそう 最年長会員だって 凄いなぁ
取材班が伺うと相変わらず 忙しいそうな カヨ子さんなのだが なんと 株式会社
作ってん!『脳研工房』代表者でありながら 名刺には 80歳のアイドルと書いてある
愛嬌たっぷりの カヨママですね
脳研工房では 新プロジェクトを立ちあげ 今それに向けて活動されてます
内容は おばあちゃんが娘に送る育児書をつくると言うもの カヨママの面白いところは
若干言葉が悪い そこが私には身近に感じるんだけど TVでおばあさんの事を ババアと言う
人がいるだろうか しかも おばあ年代の人がいうから 嫌味がない 私の言葉に ババア
なんて言い方は無いのだけど(おばあさんです)
その育児教科書を作成にあたり マイカーの軽トラをぶっ飛ばしては 最寄り駅の犬山駅に
行き 0歳ハントを行っていた 実験台といわれると怖い響きだけど ギブ&テイクのもと
モデル料は支払わずに カヨママが授業を行う 2名の赤ちゃんがハントされ
早速授業(実験開始!)
・足の反射を使い 前頭連合野を鍛える 足の指を広げたり縮める行動をする もちろん赤ちゃん
なので自分の意志ではできない為 ママが赤ちゃんの足をいじり行うのであるが
足の真裏にママの手をやると 足の指は縮められ ふくらはぎあたりを触ると指が広がる
こんな感じだったと思います
・左 右を声をかけながら 左右行い 左、右を認識させます
こんな感じで実験は終了しました
ハント中のお悩みでは 『ハイハイ無しに歩きだしたが1,2歩しかあるけない』というもの
もちろん カヨママには 最後まで話さなくても すぐに把握し『わかってんねん!』
と すぐに指南が始まる
・正しい歩行は 正しいハイハイから生まれる!正しいハイハイを身につけることが大切
ママと ハイハイ競争したりするといいみたい 最近の子に多い現象みたいですよ
フローリング住宅が多いのが原因かなと

天才脳は作れる!? 天才野脳は作れる 2
必見!エチカの鏡、久保田カヨ子さん
エチカの鏡 久保田カヨ子さん 新0歳からの 育児法
by きのこにっき
2009年07月29日
久保田カヨ子さん関連記事TOP



・うまんま発売開始
待ちに待ったうまんまが発売されました
・久保田カヨ子さんおススメおもちゃ
12月20日放送、トイザラスにて久保田カヨ子さんが子供に勧めたいおもちゃ7つを
紹介!!
・11月8日久保田カヨ子さん芸能人相談
11、8日 エチカの鏡、カヨママの『言いたいことは、ようけある』
本日のエチカの鏡、久保田カヨ子さんは、芸能人の相談にズバっとお答えしてました
・11月1日英才教育SP
現在シカゴに住む兄妹、兄の祥君はIQ200を持ち、全米史上最年少9歳で大学に入学
今18歳の彼ははシカゴ大学大学院で医学博士を目指す、母親の教育方針とは?
・9月20日 久保田カヨ子さん 瞬目トレーニング
脳科学の権威 久保田競さんの妻 現在78歳 独自で考えた子育て論で子供を東大に入学させ、
78歳でありながら、コンピューターゲームをこよなく愛す おばあちゃん
・久保田カヨ子 エチカの鏡8月9日
8月9日 エチカの鏡で 久しぶりに 久保田カヨ子さんが登場しました。
相変わらず 元気一杯なカヨママ~
・久保田カヨ子教育 まとめ
久保田カヨ子さんの育児法をTVでみた分まとめてみました 金スマでも大反響だったみたいです
天才は作れるのか?とても興味ありますね 最近では エチカの鏡で、、、、、、
・久保田カヨ子 金スマ 7月3日放送
7月3日の金スマ久保田カヨ子さん 天才脳を作るおばあちゃん今ではカヨママカヨ子おばあちゃんとしたしまれ
TVに引っ張りだこです今回は カヨ子さんの幼少時代のお話もありました、、、、、、、
・久保田カヨ子 エチカの鏡 5月31日放送
エチカの鏡 久保田カヨ子さん フジテレビ、2009.5.31日放送今回は 横峰式の横峰吉文さんの鹿児島の
保育園も紹介されました yokomine式が話題の保育園です、、、、
・久保田カヨ子 エチカの鏡 5月5日放送
エチカの鏡 で紹介されてたんですが 久保田カヨ子さんもう70歳、超えてるかたなんですが子供の育児7ヶ条
というものを作り 実践されたかたです冒頭から 70歳超えたおばあさんが DSでRPG、、、、
・久保田カヨ子 エチカの鏡5月5日補足
◆カヨ子ママの0歳育児法7ヶ条◆1.オムツを変えるときは必ず声をかける
2.「いないいないばぁ」は1日に5回以上やる 3.子供服はカラフルなものを着せる、、、、、
by きのこにっき
2009年07月03日
金スマ 久保田カヨ子さん7月3日放送
久保田カヨ子さん関連記事TOPへ
7月3日の金スマ 久保田カヨ子さん 天才脳を作るおばあちゃん今では カヨママカヨ子おばあちゃんとしたしまれ
TVに引っ張りだこです今回は カヨ子さんの幼少時代のお話もありました。驚きのお話ばかりでした。
カヨ子さんの おうちは大阪でも 凄くお金持ちのおうちで おうちにはいつも沢山の人が出入りしていたようです
あの 松下幸之助さんや 横山大観さんというビッグネームまで出てました驚きなのは 記憶力の凄さ
10ヶ月で歩いていたらしいのですが その時の記憶まであるそうです 10ヶ月ですよ 2歳の出来事まで覚えていた
そうです小学校にはいる頃には お父さんから大金を預けられ『このお金で大学までいけ』と言われ何でも 自分で
管理していたそうです 利息なども考え財テクまでしてたとは凄い高校では 女番長として 学校を牛耳ってたそうで
ほんとユニークな人です 女番長であっても頭はよく勉強も何人にも教えていたそうですそんな時同級生だった
真面目青年 久保田競さんと出会い付き合いはじめたそうです
卒業後 カヨ子さんは 母、妹を連れ 東京へ上京し会社を設立します
競さんはと言うと 大阪大学医学部へ行ったものの カヨ子さんを追っかけ東大医学部へ編入したそうです
仲いいですねー 微笑ましいその後 結婚します 大学での論文の清書をカヨ子さんがし それがきっかけで
カヨ子さんは 脳科学への道へと進んでいきます妊娠してからは 昔の育児法などを元に脳科学を検証し
新育児法を考えていきました カヨ子さんは前頭連合野に注目し 色々実践していきます前頭連合野は
1歳半までに 急激に発達するそうで その発達が天才脳を作るそうです
①赤ちゃんに話かける
赤ちゃんは話せなくても 耳は聞こえてるそうで 音は前頭連合野の発達にいいようで様々な音を聞かせたそうです
音は様々な音を聞かせることが重要だそうです パトカーの音や電話の音 大人が雑音であっても 子供には新鮮
な音だそうです なので いい音楽だけがいいのではないそうです
②いないいないばぁはたくさんする
ワーキングメモリーの発達によいそうです ワーキングメモリーの
発達がいいと 後に頭の回転が速い人間になるそうです
でも 子供も飽きてくるので フェイントしたりすることも重要
③おもちゃはゆっくりうごかす
④ボールをころがし 先を予測させる
神経回路を刺激するコレは昔 イチローのお父さんがやってたと聞いたことありますね
⑤お母さんは赤ちゃん言葉を使わない
子供が再度 言葉を覚えないといけない
⑥はしの使い方は 後ろに回り教える
子供は真似するので 向かい合うと反対になる為
たくさんありすぎるのですが ノッチ家での出来事から
●ノッチの奥さんが ノッチの事を嫌いみたいなことを言ったら カヨママから指摘が嫌 嫌い と言う言葉は
子供に 嫌なイメージを植えつけるそうです あまり子供に聞かせてはいけない 言葉ということですね
●器用になるには
指先を動かす訓練をする
●ストローを使う
舌の発達によく 言葉を話しやすくなる
●大人も早口で話す
●『い』の発音を覚えさす あーは泣くときに覚えてるため話せる
●立ち上がりは 股を閉じてハイハイできるようになってから
横峰式幼稚園一覧はこちら
久保田カヨ子さん関連記事TOP 天才脳は作れる!? 天才野脳は作れる 2
必見!エチカの鏡、久保田カヨ子さん
エチカの鏡 久保田カヨ子さん 新0歳からの 育児法
横峰式 導入園 九州 沖縄
横峰式 導入園 中国 四国
横峰式 導入園 近畿
横峰式 導入園 中部
横峰式 導入園 東北
横峰式 導入園 北海道
by きのこにっき
7月3日の金スマ 久保田カヨ子さん 天才脳を作るおばあちゃん今では カヨママカヨ子おばあちゃんとしたしまれ
TVに引っ張りだこです今回は カヨ子さんの幼少時代のお話もありました。驚きのお話ばかりでした。
カヨ子さんの おうちは大阪でも 凄くお金持ちのおうちで おうちにはいつも沢山の人が出入りしていたようです
あの 松下幸之助さんや 横山大観さんというビッグネームまで出てました驚きなのは 記憶力の凄さ
10ヶ月で歩いていたらしいのですが その時の記憶まであるそうです 10ヶ月ですよ 2歳の出来事まで覚えていた
そうです小学校にはいる頃には お父さんから大金を預けられ『このお金で大学までいけ』と言われ何でも 自分で
管理していたそうです 利息なども考え財テクまでしてたとは凄い高校では 女番長として 学校を牛耳ってたそうで
ほんとユニークな人です 女番長であっても頭はよく勉強も何人にも教えていたそうですそんな時同級生だった
真面目青年 久保田競さんと出会い付き合いはじめたそうです
卒業後 カヨ子さんは 母、妹を連れ 東京へ上京し会社を設立します
競さんはと言うと 大阪大学医学部へ行ったものの カヨ子さんを追っかけ東大医学部へ編入したそうです
仲いいですねー 微笑ましいその後 結婚します 大学での論文の清書をカヨ子さんがし それがきっかけで
カヨ子さんは 脳科学への道へと進んでいきます妊娠してからは 昔の育児法などを元に脳科学を検証し
新育児法を考えていきました カヨ子さんは前頭連合野に注目し 色々実践していきます前頭連合野は
1歳半までに 急激に発達するそうで その発達が天才脳を作るそうです
①赤ちゃんに話かける
赤ちゃんは話せなくても 耳は聞こえてるそうで 音は前頭連合野の発達にいいようで様々な音を聞かせたそうです
音は様々な音を聞かせることが重要だそうです パトカーの音や電話の音 大人が雑音であっても 子供には新鮮
な音だそうです なので いい音楽だけがいいのではないそうです
②いないいないばぁはたくさんする
ワーキングメモリーの発達によいそうです ワーキングメモリーの
発達がいいと 後に頭の回転が速い人間になるそうです
でも 子供も飽きてくるので フェイントしたりすることも重要
③おもちゃはゆっくりうごかす
④ボールをころがし 先を予測させる
神経回路を刺激するコレは昔 イチローのお父さんがやってたと聞いたことありますね
⑤お母さんは赤ちゃん言葉を使わない
子供が再度 言葉を覚えないといけない
⑥はしの使い方は 後ろに回り教える
子供は真似するので 向かい合うと反対になる為
たくさんありすぎるのですが ノッチ家での出来事から
●ノッチの奥さんが ノッチの事を嫌いみたいなことを言ったら カヨママから指摘が嫌 嫌い と言う言葉は
子供に 嫌なイメージを植えつけるそうです あまり子供に聞かせてはいけない 言葉ということですね
●器用になるには
指先を動かす訓練をする
●ストローを使う
舌の発達によく 言葉を話しやすくなる
●大人も早口で話す
●『い』の発音を覚えさす あーは泣くときに覚えてるため話せる
●立ち上がりは 股を閉じてハイハイできるようになってから
横峰式幼稚園一覧はこちら
久保田カヨ子さん関連記事TOP 天才脳は作れる!? 天才野脳は作れる 2
必見!エチカの鏡、久保田カヨ子さん
エチカの鏡 久保田カヨ子さん 新0歳からの 育児法
横峰式 導入園 九州 沖縄
横峰式 導入園 中国 四国
横峰式 導入園 近畿
横峰式 導入園 中部
横峰式 導入園 東北
横峰式 導入園 北海道
by きのこにっき