プロフィール
☆きのこ☆
☆きのこ☆
☆きのこです!!
きのこと言う名前ですが食べれません(^0^) コメントはお気軽にどうぞ ♪  


久保田カヨ子さん、横峰式 関連記事はこちらから♪

おススメ記事

関連記事        久保田カヨ子さん関連記事     エチカの鏡 横峰氏     横峰式幼稚園一覧はこちら

おススメ記事     キズ、火傷を早く直す方法  ブログで簡単お小遣いGET♪   世界一の美女になるダイエット

              便利!!食品別 冷凍の方法   マスクの購入  何足でも試せる!キズ&ベビーのjavari

おススメ記事2                          森ケントさん動画  

    

2010年01月31日

エチカの鏡、横峰式学童保育


本日のエチカも面白かったです、横峰さんの学童保育って内容でした

横峰さんの経営する幼稚園を卒園した8割の子が学童保育に参加してるようです、内容はとても

濃く、みていて本当に関心しました、親がくるまで遊ばせる時間でなく、自立した子に育てる

基盤作りだそうです、基本3つのカリキュラムがあって、

・読みの時間
・書きの時間
・そろばんの時間

横峰式DVD付本

読みの時間、学校から借りてきた本を黙読しています、本読みが慣習化し、心も知識も育てる

といいます、中には低学年で1万冊読んだという子も、、わからない言葉は辞書なんかで調べて

いるようです。私なんか生涯読んだ本なんて、数えるほどもないですぅ

書きの時間、新聞を書写する。卒園時には1,2年生の漢字をマスターしてるそうです

習ってない漢字も練習するそうです、学校では学年で習う量が決められていて、それは大人が

勝手に決めた数と横峰さんは言ってます。新聞を読むことで、わからない言葉は辞書でしらべ、

色々な情報を得て、将来の夢も明確に言い出してました、凄い!医者不足だとか、人助けの

仕事をしたいという子が多かったです。

そろばんの時間、5,6歳からそろばんを始めていたので、みんなパキパキやってます

暗算できる子もいるし 凄いです、学童保育の特徴は、上の子が下の子をみるそうです

答え合わせは、上の子が行い、上の子はたよられることでしっかりするし、下級生は、憧れて

向上心があがるという事です

学童保育では土曜は、弁当持参なんですが、必ず1品は自分で作るように言ってるそうです

高学年にもなると、全部自分で作ったって子も、、凄いですね

自習っていうのか、私が小学校のときなんて自習なんてありえないって感じです、

絶対、教室走りまわってたタイプ。

で次は、あの いつき君とリッキー♪、あの子たちホント可愛いですね、陸上競技会ってのが

あるんですが、みんな特訓を申し込んでたり、園児とは思えない、感動的です。

いつき君も特訓して、ゆうと君の応援したり、3園対抗でがんばりたいんですねぇ

ブリッヂ歩行や、逆立ちあるき、前まわり走り、50M走、400M走、もう、凄すぎ!!

最後、いつき君が負けて、総合優勝がなくなったけど、みんないつき君をはげまして、感動♪

優勝がなくなってもあきらめない姿には、心うたれますねぇ、色々なドラマがあって素敵です

子供に試練を与えて、成長していくんですね。すべての子供は天才です
</div>

                       by きのこにっき                 

ニッセン
同じカテゴリー(★エチカの鏡)の記事画像
久保田カヨ子さん推薦 おもちゃ
いい病院とは?
鬼講師現る!
Posted by ☆きのこ☆ at 21:44 │★エチカの鏡