おススメ記事
関連記事 久保田カヨ子さん関連記事 エチカの鏡 横峰氏 横峰式幼稚園一覧はこちら p>
おススメ記事 キズ、火傷を早く直す方法 ブログで簡単お小遣いGET♪ 世界一の美女になるダイエット
便利!!食品別 冷凍の方法 マスクの購入 何足でも試せる!キズ&ベビーのjavari
おススメ記事2 森ケントさん動画
2009年08月11日
赤紙配達人
昨日 TVで 赤紙配達人という ドキュメンタリーを含むドラマがやってました
10時から アップライジング(ユダヤの地下組織のドラマ)も見たかったんですが
やはり自国の歴史を優先して見ました。
戦後、日本国は 資料などを全て破棄するよう命じていた為、赤紙や戦争にいかれたかたの
資料と言うものは ほとんどどいって残ってないそうです
そんな中 滋賀県の役所で働いていた 仁平さんというかたが約60年間 自宅で保存
していたことがわかり 今回のドラマとなったそうです 現在もご健在で104歳
赤紙配達人としても辛い思いをされていたのが よくわかりました
たった64年前に あんな戦争があった(もっと前になりますが)なんて 想像もできない
私が学校で習っていた時では 40年くらい前の話 でも ものすごく昔のように感じ
実感できなっかた思いがある 時が経てば 当時を語れる方は少なくなり もっと歴史を
勉強しておきたかったなと思う 特に 自分の住む町や 曽祖父のこと。たしか サイパンで戦死
したということしか知らない TVで サイパン島での日本兵は90%で玉砕したということ
TVで、且つ この歳で知ったことに 情けない思いが残る。違うTVだったけど 今の若者で
終戦記念日を言える人が少ないということに驚いた。知ってて当たり前が知らなくて当たり前に
なってしまいそうで怖い。しかも 有名大学に通う人も大半いてその言い訳にも驚いた
受験に出る歴史では戦争の年代とかはでなく覚える必要がなかったと。終戦記念日(戦争)
は 覚えるものなのだろうか?
Posted by ☆きのこ☆ at 17:05│Comments(2)
│★つぶやき
この記事へのコメント
はじめまして。
私も番組を見ましたが‥他にも知らないことはたくさんあって、知らないことの方が多いんだろうなと思い、経験者の生の声が聞けなくなって行くことに焦りを感じ、また昨夜の番組のような当時の資料の大切さを痛感します。
私が学生だった頃は夏休みに平和学習があったのに、今はないのかな?
私も番組を見ましたが‥他にも知らないことはたくさんあって、知らないことの方が多いんだろうなと思い、経験者の生の声が聞けなくなって行くことに焦りを感じ、また昨夜の番組のような当時の資料の大切さを痛感します。
私が学生だった頃は夏休みに平和学習があったのに、今はないのかな?
Posted by 楓 at 2009年08月11日 17:23
楓さん はじめまして コメントありがとう
そうですね もう経験者の方は少なく
なり 生の声が聞こえなくなりますね
あの資料は凄く貴重なもので 危険を
犯してまでも隠した仁平さん 凄いです
そうですね もう経験者の方は少なく
なり 生の声が聞こえなくなりますね
あの資料は凄く貴重なもので 危険を
犯してまでも隠した仁平さん 凄いです
Posted by ☆清☆
at 2009年08月11日 19:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。